• 用紙用語
  • プリンタ用語
  • インク用語
  • その他用語

製図用紙屋 用語集

ロール紙やプリンターのこと、いろいろな用紙など、業界の専門用語が多すぎてわからない方のために、詳しく解説しているページです。

用紙用語(紙に関する説明)

インクジェット用紙とは 関連する商品はこちら
紙の表面に特殊なコーティングが施され、一般の用紙と比較するとインクの吸収・乾燥性に優れています。
インクジェット用紙以外にフィルム・転写紙・布(クロス)などもあります。
市販されているインクジェット用紙は普通紙タイプとコート紙タイプに大別されます。
エプソンやキャノン、HPなど各プリンターの性能を生かすには品質が良い用紙を選ばないと良好で綺麗な印字結果が得られないのも事実です。
普通紙とは 普通紙の商品はこちら
コピー用紙に似ていますが、インクの吸収や定着などに工夫をしています。
低価格の為に大量の印刷やモノクロ中心の印刷であれば普通紙タイプで十分です。
ただ出力時に細かい線が滲んだりする様な用紙は敬遠するべきです。また、インクジェット用と書いていない
普通紙はインクジェット対応の普通紙に比べてにじみやすいです。
コート紙とは コート紙の商品はこちら
上質紙をベースにマット系の塗料を塗布した用紙でマットコート紙、コート紙とも言われますが、
どちらも同じ意味の用紙です。
発色性が良く、細い線もきれいに印刷する事が可能です。プレゼンでも使われるのが多いコート紙です。
また、コート紙は、光沢が抑えられている為上品に感じ長時間見ても目が疲れづらいという特徴があります。
光沢紙とは 光沢紙の商品はこちら
コート紙と同じくインクの吸収をコート層で受けて、高精細・高画質な印字品質の用紙です。
光沢紙は写真の印画紙のように表面がてかてかしたコーティング層を持ち、華やいだ感じの用紙です。
人物や食べ物など鮮明に見せる場合に最適なのが光沢紙です。
半光沢紙とは 関連する商品はこちら
光沢紙と同じ原紙だが、最終処理にマット系のつや消し塗料を用い表面の光沢をやや抑えているインクジェット用紙。
作品が柔らかな印象の為にポスター・カタログ・カレンダーなどに多く利用されています。
耐水紙(合成紙)とは 耐水紙の商品はこちら
耐水紙は合成樹脂を主原料として製造される。紙とフィルムの特性を併せ持つ。

@合成樹脂が原料なので耐水性が高い 
A破れや裂けに強い手では切れない。 
B平滑性に優れ鮮明な印字が可能。白色度が高く白い

耐水紙なので顔料インクを使用すれば屋外展示用として利用可能です。
屋外のポスターや案内板などに耐水紙として使用されています。
長期で屋外にて使う場合は溶剤系のプリンターで出力しないと変色
などがおこります。通常の耐水紙を顔料インクで印刷した場合、屋外だと
1〜2ヶ月程度は耐久性もあります。
トレーシングペーパーとは トレーシングペーパーの商品はこちら
トレーシングペーパーは透かして複写すると言う事でトレース≠ワたはトレス≠ニ言われます。
薄い半透明の用紙で、主として設計・製図の分野に使われます。
他にもトレーシングペーパーは食品などの包装や本の背表紙など
出版関係などで使われています。フルカラー対応のトレーシングペーパーもあります。
トレーシングペーパーは厚ければ厚いほど透けて見えやすいと言うのも特徴の1つです。
渕加工トレーシングペーパーとは 縁加工トレーシングペーパーの商品はこちら
平判のトレーシングペーパーの周囲を糸入りテープで破れ防止加工を施した用紙。
一般にドラガー用紙≠ニも言われ設計・製図用に主に使われています。
加工を施すことで印字時のプロッターとのトラブルが減少します。
この渕加工トレーシングペーパーを製造販売しているのは、世界でもヤシマ産業だけです。
マイラーフィルムとは マイラーフィルムの商品はこちら
ポリエステルフィルムの表面にインクジェツト処理加工を施したものです。
収縮がなく精密な線画が得られる為に、測量や機械設計など設計製図用として広く用いられている。
厚みは50ミクロンから125ミクロンで3種類が提供されている。用紙の収縮が無いので、官公庁向けの
保存用として使われることが多い。また 染料・顔料インクに対応できる。
再生紙とは 再生紙の商品はこちら
再生紙とはバージンパルプから作られた中性紙に事業所や家庭から出る古紙を混入して製造された紙のことです。
エコマーク取得の為にはPPC用紙やコピー用紙などの情報用紙は古紙配合率70%以上が必要となっています。
しかし、保存用の書類や書籍には紙の耐久性などの問題から再生紙の使用はあまりお進めできません。
プルーフ用紙(校正用紙)とは プルーフ用紙の商品はこちら
現在、印刷業界ではデジタルデータでの製版プロセスが主流になっています。
デザインレイアウトや色確認、最終の印刷仕上がりなどの校正システムのためにインクジェツトプリンターが
用いられています。
プルーフ用紙は紙質も印刷本紙に近い風合いを持っています。光沢紙やコート紙を使うことが多いです。

プリンター用語(プリンターに関する言葉の説明)

プロッタとは 関連する商品はこちら

プロッターは、ベクターをイメージ印刷するための出力機器のことを言います。
昔はペンでCAD図面を描くペンプロッターもありました。
現在のプロッタは図面以外の用途でも使用されてポスターや看板用途など
幅広く使われています。
最近ではレーザープリンター型のプロッタも出てきて出力の速さが特徴です。
プロッターとプロッタと両方の言い方がありますが、意味は同じです。
プロッタの製造メーカーは国内がキャノン、エプソン、ムトー、ミマキなど
でHPなどの海外メーカーもあります。

小型プリンタ 関連する商品はこちら

A4、A3サイズまでを印刷できるインクジェットプリンタのことを言います。
エプソン、キャノン、HPなど主力メーカー3社で国内シェアをほとんどカバーしています。
小型プリンタでロール紙対応のプリンタはエプソンだけです。また、卓上プリンタとも言われています。

レーザープリンタ レーザープロッタの用紙はこちら

複合機(コピー機)ともよばれていますが、CAD専用の大判出力するプリンタはレーザープロッタと言われています。
粉末のトナーを高温で用紙に圧着します。インクジェットのプリンタより出力時間が早いですが、トナーや
機種のコストが高いのがデメリットです。また最近のプリンタでは簡易的な長尺印刷ができる機種が多くなりました。
長尺印刷用の用紙はこちら

感熱プリンタ 関連する商品はこちら
サーマルプリンタとも呼ばれていて、感熱紙に熱で発色します。主にスーパーのレシートや病院や銀行の
順番待ちのカードなどに使われています。デメリットは感熱紙は熱で発色するため長期保存すると色が消えてなくなります。

インク用語(インクに関する言葉の説明)

顔料インクとは 関連する商品はこちら
顔料インクは粒子が大きく、インクジェット用紙の受容層の中に入らず用紙の表面にインクが定着して発色します。
高精細な色を出す場合には最適で用紙の選択肢が多いのが特徴です。
あと、速乾性があり、耐水紙などに使用すると耐水性もあり、屋外での使用も可能となります。
大判プリンタは最近では顔料インクタイプが多くなっています。
染料インクとは 関連する商品はこちら
染料インクの特徴は、インクジェット用紙の受容層に溶け込み発色します。
インクの数が多ければ多いほど発色がクリアーで鮮やかに出ます。
また、光沢感がありますが、デメリットは、インクが乾くのに時間がかかります。
キャノン、エプソンなどの小型プリンタでの採用が多かったですが、最近では顔料インクのモデルも多くなっています。

その他用語(その他の言葉の説明)

白色度とは 関連する商品はこちら

白色度とはJIS(日本工業規格)に規定されており紙の白さの程度を示す指標を言います。
紙の表面に光を当てた時、反射した光の比率(反射率)を数値化したもので一般に数字が大きいほど白いという事です。
コート紙などは実際に工業試験場にて白色度の試験をしております。(白色度の試験結果はこちら

インチとは 関連する商品はこちら

インクジェット用紙では紙幅がインチサイズで表示されている製品があります。
インチとはアメリカの規格サイズで1インチが25.4oで用紙としては24インチ(610o)・36インチ(914o)
・42インチ(1067o)などが使用されている。

用紙の大きさ 関連する商品はこちら

用紙のサイズでA4判とかB3判とか表示されています。A4判 やA3判などAと数で表示された場合、
これはA列と呼ばれA1(594×841)を基準としA1を半分にするとA2、A2をさらに半分にするとA3という
事になっています。
B3判などはB列と呼ばれB1(728×1085)を基準としB1を半分にするとB2、B2をさらに半分にすると
B3という事になっています。 数が増えるほど紙は小さくなってゆきます。
ちなみにハガキはA6(105×148)サイズになります。

ミクロン"μ"表示 関連する商品はこちら

紙の厚さの事で、厚みをミクロン μ≠ナ表示しています。
マイクロメートルμm≠ニも呼び、1μ=1μm=1/1000mmです。
例えば、トレーシングペーパーで90ミクロンと表示されていたら厚み0.090mmの厚みがあるという意味です。
ただし、コート紙や耐水紙、マイラーフィルムなどの用紙はインクジェット受理層の厚みは含みません。

用紙の重さ 関連する商品はこちら

インクジェット用紙の基準となる重さは坪量(つぼりょう)と呼び、u当りの重量(グラム)で表しg/uと表記します。
ある規定の寸法に仕上げられた平判の用紙1,000枚のことを1連(1R)と呼び、この重量をsで表示します。
同じ種類の用紙なら、重いほど厚い用紙ということです。

インクジェット用紙の保管方法 関連する商品はこちら

インクジェット用紙は湿気に弱いので乾燥したところに保管するのがベストです。
紙はパルプ(木)が主原料ですので水分を吸収しやすくなっています。
保管が悪いとインクのノリが悪くなってゆがんで出力されたりします。
梅雨時や雨が降った日などは使用後はプリンターからインクジェット用紙を取り出して
ビニール袋などで保管されることをお勧めいたします。
ちなみに、耐水紙、マイラーフィルムは主原料が紙でないため湿気による変化はありません。



  • 用紙用語
  • プリンタ用語
  • インク用語
  • その他用語

ご注文・お問合せ・サンプル請求はお気軽にこちらまで

紙通販・ロール紙のことならヤシマ産業株式会社

サンプル請求・お問い合わせはお気軽にこちらまで フリーダイヤル:0120-516-840 FAX:092-864-8113 フリーダイヤル:0120-516-840メールでのお問い合わせはこちら FAX注文用紙 無料サンプル資料請求へ
  • 大判プリンタ(プロッター)用紙に関するアンケートデータ
  • 代引手数料無料!5,000(税抜)円以上は送料無料!全額返金保証! 代引、クレジット、銀行・郵便振込OK! 4時までのご注文なら即日発送OK!
  • 販売実績No1!創業45年の紙の専門店です!
  • 大判プリンター(プロッター)選びのポイント
  • 図面に差が出る品質の違い
このページのトップへ